和歌山県有田市で開催されたArida Morning Market(ありだモーニングマーケット:通称AMM)に参加!主催は一般社団法人大地AGALA、共催は株式会社まちタグ、はまさとは本ファーマーズマーケットブース担当の協力として参加。本ブログでは、地域の方々とのふれあいやイベントの様子、5STAR MARCHE出店の裏側をご紹介します。
和歌山には特産物が多すぎる~!!
5STAR MARCHEトレーニー生・藤原が、和歌山うまいもの市に初出店!緊張の中での初接客から、お客様との交流、販売の難しさや楽しさを学びました。和歌山の特産物「熊野牛」「生しらす」「みかん蜜」など多彩なラインナップを販売。イベントを通じて地域の魅力や商品知識を深め、これからの活動への意欲がさらに高まった1か月をレポートしています!
まもなく終了!スーパーフード「菊芋」のアレンジレシピを大公開!!
お野菜広報・PR担当者が「菊芋(キクイモ)」の魅力についてご紹介。話題のスーパーフード「菊芋」の魅力を徹底調査!菊芋の基本情報や、腸活・血糖値対策などの嬉しい効能、さらに簡単で美味しいアレンジレシピもご紹介。実際に調理した感想も交えながら、菊芋の魅力をたっぷりお届けしています。「菊芋をどう食べたらいいの?」という方にぴったりの、初めてでも使いやすいガイド記事です。
「島精機製作所」社内で実施された販売会に5STAR MARCHEが参加いたしました!
こんにちは!5STAR MARCHEトレーニー生の五十嵐です。 先日、島精機製作所の社員向けに、販売会がありました。 毎年この時期になると、福利厚生の一環として関連する会社の商品などがお買い得価格で販売されます。今年もカシミヤやウールの高級ニット製品、レトルトカレー、牛乳パックの糸からできた靴...
丁寧な栽培と丁寧な人となり
こんにちは!5STAR MARCHEトレーニー生の五十嵐です。突然ですがトレーニーの制度についてです。内容はほぼインターンと似ていますが、学生ではないので研修や訓練を意味するトレーニーという言葉が使用されています。(筋トレのトレーニーではない。しかし五十嵐は筋トレもたまにする。)私が5STAR...
こんな繋がりも?農業と製造業
こんにちは、初めまして。 5STAR MARCHEトレーニー生の五十嵐です。 今回の記事はなんと、食べ物が登場しません。いつもとすこし違うレポートをお楽しみいただければと思います。 2024年11月10日に野球の試合が行われました。 19:00プレイボール @海南市東部運動場 ナイター...
農業未経験!ミニトマト植え付けのお手伝いを通して見えた景色〜海南市・中西農園〜
はじめまして。今回のSTORYを担当させていただく宮井裕子と申します。 この度、和歌山への移住をサポートされている「わかやまLIFE」さんのしごと暮らし体験を通して、株式会社はまさとさんの仕事体験に参加させていただくことになりました。 3日間という限られた時間ではありましたが、5STAR MA...
【希少牛】ご当地ブランド和牛 和歌山銘柄『熊野牛(くまのぎゅう)』
近年、世界からも注目を集めている地方牛。基準が厳しく、生産者が1度に育てられる頭数が少ないことから、1頭1頭 丁寧に育てられていることが特徴です。その珍しさゆえ、ギフトに喜ばれるプレゼントになっているのだそう。 今回、和歌山県のブランド和牛「熊野牛(くまのぎゅう)」についてご紹介いたします!...
まだまだある!和歌山県産甘いみかんのご紹介
みかんの生産量全国1位を誇る和歌山県。そんな和歌山県では、美味しい甘いみかんが冬だけでなく、一年中お召し上がりいただけます。今回の記事では、3月でもまだまだ間に合う!和歌山県産の甘いみかん(カンキツ)についてご紹介します。 1.和歌山県“みかんスケジュール” 和歌山県では、30種類以上のカ...
イチジクの魅力再発見!おいしいイチジクの選び方・食べ方
イチジクの魅力再発見!おいしいイチジクの選び方・食べ方 昔ながらの夏秋のフルーツ、イチジクのお取り寄せが人気です!お店に並べているうちに傷んでしまいやすいので、通常かなり早めに収穫されることが多いイチジク。産直でなら、陳列の期間を考える必要がないので、かなり完熟に近い段階で収穫・でお届けするこ...
農家に聞く!実山椒(山椒の実)のおいしい使い方
農家に聞く!実山椒(山椒の実)のおいしい使い方 小さなブドウのような見た目が特徴の「ぶどう山椒」が世界中で「ジャパニーズペッパー」と呼ばれ、再注目されています。お手軽に使える「粉山椒」は好んでお料理に取り入れられている方も多いのではないでしょうか?山椒は、ワサビほどのパンチやトウガラシのような...
知る人ぞ知る「蔵出しみかん」とは?熟成させたみかんはどんな味?和歌山の特産品「蔵出しみかん」を徹底解説!
蔵で熟成してまろやかになる、和歌山県海南市、下津町名物の「蔵出しみかん」をご存知でしょうか?収穫後、専用の木箱に入れられ、みかん畑の中にある土壁の蔵でじっくり熟成してから出荷されます。実は、日本農業遺産にも認定されている下津町の蔵出しみかん。今日は、歴史あるこちらのみかんとその製法について、徹...
不知火(しらぬい)ってどんな果物?おススメの食べ方を解説!
1月下旬から市場に出回り始める大ぶりの種なし柑橘、「不知火(しらぬい)」をご存知でしょうか?「デコポン」「デコオレンジ」「デコタンゴール」「しらぬひ」…など色々な呼び方をされているので、別の呼び名で聞いたことがある方も多いかもしれません!今回、柑橘農家さんも「一番ポテンシャルの高い品種」と称す...
角長で醤油のルーツに迫る!
こんにちは。5STAR MARCHEインターン生の泉綾香です。 さて、突然ですが、皆さんは日本で醤油が初めて作られた場所はどこかご存知でしょうか?また、醤油がどのように作られているか聞いたことはありますでしょうか?今回のSTORYでは、これらについてここに少し記させていただきます。 目次 日...
5STAR MARCHEでお歳暮を贈ろう!
こんにちは。インターンの佐藤です。 木々の葉が色づき、寒くなってきて冬の訪れを感じる今日この頃。スーパーマーケットに行けば、ちらほらと「お歳暮」の文字も見かけるようになりました。 そう、今回のテーマは「お歳暮」です。お歳暮とは何なのか、どんな商品を贈ればよいのかといった疑問を解決できればと思い...