こんにちは!今回の記事を担当するのは、和歌山しごと暮らし体験で株式会社はまさとを訪問した河村です。 ※しごと暮らし体験とは、地域での仕事と日常生活を短期間で体験し、移住を具体的に検討できる制度で、㈱はまさとでは和歌山県のしごと暮らし体験の受け入れを行っています。和歌山しごと暮らし体験の一環とし...
和歌山の魅力を食で巡る:地域別おすすめ産品ガイド
和歌山と聞いてまず思い浮かべるのは、みかん、梅、しらす……そんな定番の特産品たち。けれど、実はそれらのおいしさの裏には、「まち」ごとの風土や文化が深く関わっています。 海沿いの漁師町、果樹園が広がる山あいの農村、城下町の風情を残す中心地――和歌山は、一つの県の中にまるでいくつもの物語があるような、豊かな土地です。 この連載では、そんな“まちごとのおいしさ”にスポットを当て、地域に根ざした特産品とともに、その背景にある人や風景、想いをお届けします。 知らなかった和歌山の魅力、きっと見つかりますよ。
初めてのラジオ収録!Podcastに出演しました
こんにちは!はまさとトレーニー生の藤原です。先日、5STAR MARCHEの公式Podcast「5STAR RADIO」に出演させていただき、初めてのラジオ収録を体験しました! いつもはリスナーとして楽しんでいる番組ですが、今回は“話す側”としてマイクの前に。収録が決まった時から「どんな雰囲気...
愛情たっぷり“話しかけて育てる梅”──山森農園さんの魔法の梅づくり
和歌山県田辺市の梅農家「山森農園」を訪問。梅の木々を見学し、作業場ではご夫婦とお母様から、愛情たっぷりに育てる梅のお話を伺いました。 山森さんご一家は、梅に話しかけながら育てるという独自のスタイルで、自然と丁寧に向き合いながら農業に取り組んでいます。インスタライブやキッチンカーでの販売、地域の子どもたちと行うPR活動など、梅をもっと身近に楽しんでほしいという想いがあふれていました。 塩分25%の梅干しや梅酢の活用術など、日々の暮らしに取り入れたいヒントも満載。ご夫婦のやさしい笑顔とユーモア、そして地域への深い愛にふれた、心あたたまる訪問でした。
梅しごとを、もう一度見つめる——大志農園・井口さんと考える梅の未来
和歌山県みなべ町の梅農家「大志農園」を訪問。梅干しづくりの現場を見学し、今年の梅の様子や自然災害による影響についてお話を伺いました。 農園では、収穫時に梅を傷つけないよう青いネットを張るなど、手間を惜しまない工夫が印象的。ヒョウの被害を受けながらも、自然と共に生きる姿勢に心を打たれました。 近年は2年続きの不作。その現実から、農薬や見た目重視の流通についても考えさせられました。梅農家の思いや、これからの“梅しごと”のあり方を知る機会になりました。 生産者の井口さんは、書道教室も開く多彩な方。笑顔とエネルギーあふれる姿に元気をもらえる、素敵な訪問でした。
5STAR MARCHE、クックパッドはじめました!旬食材のレシピを公開中です♪
5STAR MARCHEがクックパッドに公式ページを開設しました!旬の野菜や魚を使った、簡単・美味しいレシピを多数ご紹介しています。現在は「香味野菜たっぷり冷奴」「山椒の醤油漬け」「鮭のムニエル」など、季節を感じる3品を公開中。素材の味を活かした家庭料理を、ぜひ日々の献立にお役立てください。新しいレシピも順次追加予定!フォローもお忘れなく。
通称『AMM』、有田市の朝市、ありだモーニングマーケットに参入しました!
和歌山県有田市で開催されたArida Morning Market(ありだモーニングマーケット:通称AMM)に参加!主催は一般社団法人大地AGALA、共催は株式会社まちタグ、はまさとは本ファーマーズマーケットブース担当の協力として参加。本ブログでは、地域の方々とのふれあいやイベントの様子、5STAR MARCHE出店の裏側をご紹介します。
ジビエとクラフトハムソーセージの生産者 メツゲライサカモトさん訪問
【ジビエ×職人技】和歌山の山奥で輝く「メツゲライ サカモト」—本場ドイツ仕込みの技で地域貢献 和歌山県かつらぎ町で、野生のイノシシや鹿などのジビエを自ら捕獲・解体・加工まで一貫して手がけるお肉屋さん「METZGEREI SAKAMOTO(メツゲライ サカモト)」。店主・阪本晃一さんは、元保育士という異色の経歴を持ちながら、ドイツで国家資格「ゲゼレ」を取得した本格派。命を無駄にしない丁寧な仕事と、地域に根差した活動にも積極的な阪本さんのこれまでの軌跡と、「命をいただく」現場に込めた思いを取材しました!
大阪関西万博2025関西パビリオン【ARIDA EXPO】にて「みかんくれよん」を展示します!
大阪関西万博2025会場内「関西パビリオンの横の多目的エリア」ARIDA EXPOにて弊社の「みかんくれよん」を展示いたします。 日時 : 2025年5月9(金)~10日(土)の2日間、10時〜17時場所 : 関西パビリオンの横の多目的エリア入場 : 予約不要、無料会場内にて販売も行っており...
「やるやん みのしまストリート2025」に参加しました!
こんにちは!5STAR MARCHEトレーニー生の藤原です。 この度、4/29(火・祝)に開催された、「やるやん みのしまストリート2025」に参加してきました!去年に引き続き、今年も「昭和の日」に箕島駅前通りを歩行者天国にし、昭和の頃の賑わいを1日限定で現代風に再現。はまさとは今年、初出店さ...
みつろうラップ・草木染め(野菜染め)に挑戦!!
2025年3月29日、和歌山MIOにて「みつろうラップ&草木染めワークショップ」を開催いたしました。自社商品の「みかんクレヨン」でお絵かきしながら、オリジナルみつろうラップを作ったり、コーヒーの出がらしやみかんの皮を使って草木染めに挑戦したりと、自然と共に楽しむエコな体験が盛りだくさん!お子さまとの参加にもぴったりな、サステナブルで心温まるワークショップの様子をレポートします♪
有機栽培にこだわる『ファームゆうき』さん訪問レポート
『ファームゆうき』さんは、有機JAS認証を受けた農家で、化学合成された肥料や農薬を使わず、自然の力を活かした栽培を実践。生産者の想いと工夫が詰まった畑を見学し、有機農業の大切さを学びました。 「葉玉ねぎ」は玉ねぎと同じ品種で、若採りされたもの。葉まで美味しく、ビタミンやミネラルも豊富!ネギが苦手な筆者でも美味しく食べられた、驚きの一品でした。おすすめの調理法は「丸ごと蒸し焼き」。オリーブオイル&コンソメでシンプルに楽しめます。 観賞用だけでなく、食用としても楽しめる「エディブルフラワー」も見学。料理に彩りと驚きを添える存在として注目されており、見た目も華やかで魅力的です。 生産者の方はとても親しみやすく、お客様との関係を大切にされているのが印象的でした。直売所では直接購入も可能で、地域とのつながりも感じられる素敵な場所です。
通称『AMM』、有田市の朝市、ありだモーニングマーケットに参入しました!
和歌山県有田市で開催されたArida Morning Market(ありだモーニングマーケット:通称AMM)に参加!主催は一般社団法人大地AGALA、共催は株式会社まちタグ、はまさとは本ファーマーズマーケットブース担当の協力として参加。本ブログでは、地域の方々とのふれあいやイベントの様子、5STAR MARCHE出店の裏側をご紹介します。
和歌山には特産物が多すぎる~!!
5STAR MARCHEトレーニー生・藤原が、和歌山うまいもの市に初出店!緊張の中での初接客から、お客様との交流、販売の難しさや楽しさを学びました。和歌山の特産物「熊野牛」「生しらす」「みかん蜜」など多彩なラインナップを販売。イベントを通じて地域の魅力や商品知識を深め、これからの活動への意欲がさらに高まった1か月をレポートしています!
まもなく終了!スーパーフード「菊芋」のアレンジレシピを大公開!!
お野菜広報・PR担当者が「菊芋(キクイモ)」の魅力についてご紹介。話題のスーパーフード「菊芋」の魅力を徹底調査!菊芋の基本情報や、腸活・血糖値対策などの嬉しい効能、さらに簡単で美味しいアレンジレシピもご紹介。実際に調理した感想も交えながら、菊芋の魅力をたっぷりお届けしています。「菊芋をどう食べたらいいの?」という方にぴったりの、初めてでも使いやすいガイド記事です。