5STAR MARCHE限定!さつまいもを少しずつ…。
ラインナップはこちら
①紀州金時
紀州金時は、4種の中で1番ホクホク食感であり、冷めてもおいしい。料理しても荷崩れしない所謂「オールラウンダー」な品種です。実は鳴門金時と同じ品種!というと伝わりやすいかも?赤土や粘土のある土で育てられることも多い鳴門金時を、水軒のサラサラの砂で育てています。
②紅はるか
紅はるかは皮の外にまであふれ出るあま~い蜜が特徴!コクがある濃い甘みにねっっとりとした食感で、1つ食べただけでも満足感は計り知れません。
③シルクスイート
シルクスイートはとても甘いですが、後に残らないさっぱりとした上品な甘さが特徴の品種です。また、芋の繊維が少なめだから、滑らかな食感を楽しむことができ、お菓子作りにもぴったりです。
*今年度のシルクスイートの販売は終了いたしました。12/1以降のご注文は、シルクスイートのかわりに紀州金時がもう1袋入ります。
④安納芋

水軒はなんと、200年以上も続くさつまいも産地!
明治以前からさつまいもを作り続けているこの産地で、さつまいもを育てると、こんなにもおいしく出来上がりました!
上質な砂地で生産されるので、肌が薄くスベスベ。さつまいもの中でもトップクラスの糖度があり、しっとり×ねっとりと食感も楽しいさつまいもを是非小杉さんの畑からお取り寄せしてみてください。

5代目農家の小杉さん
こちらが5代目のさつまいも農家、小杉さん。かつてはさつまいもの名産地で、さつまいも農家もたくさんいたという「水軒(すいけん)」地区ですが、最近はかなり減ってしまっています。そんな中で、小杉さんは、先代の作り方を引き継ぎながら、さまざまな品種のさつまいも作りに挑戦されています。
1ヶ月以上貯蔵して、甘味を引き出します!
さつまいもは収穫から貯蔵のプロセスを経て出荷されます。「着実にひとつずつ」が小杉さんのさつまいも生産。ご注文があったタイミングで、貯蔵しているさつまいもから良い状態になったものをセレクトして箱詰め。丁寧にひげ取りされたツルりとしたさつまいもは、丁寧に生産、箱詰めされたことが見てすぐにわかります。県内外には、小杉さんのさつまいもを毎年楽しみにしてくださっているお客様がたくさん!
おすすめの食べ比べ方は?
食べ比べ時のおすすめはやはり焼き芋。
①さつまいもを洗う
②アルミホイルにくるんで
③天板に300㏄の水を張り
④余熱なしの200度のオーブンで2時間
時間はかかりますが、じっくりと焼かれたさつまいもからは蜜があふれるものも…!
この秋のおうち時間におすすめの逸品を是非ともお試しくださいませ。
【商品内容】
3種のさつまいも食べ比べセット2kg/5kg
*今年度のシルクスイートの販売は終了したため、12/1以降のご注文は、シルクスイートのかわりに紀州金時がもう1袋入ります。
和歌山県、芋屋宮助の小杉さんから産地直送でお届けいたします。
こちらもおすすめです
商品タイトル
ベンダー
20 円 | 25 円
商品タイトル
ベンダー
20 円 | 25 円
商品タイトル
ベンダー
20 円 | 25 円
商品タイトル
ベンダー